お茶の水女子大学附属小学校 (東京都)
都道府県名
東京都
研究開発課題
社会の変化と主体的に向き合う市民を育成するため,自ら学びを構想し,主体的に学ぶ新領域「てつがく創造活動」を中核に据え,メタ認知スキルや社会情意的スキルを育成する教育課程の研究開発を行う。
研究の概要
AIの進化やグローバル化などによる急速な社会の変化やコロナ感染症拡大への対応など自分たちで答えを生み出す社会に主体的に向き合う市民となる資質・能力の育成が求められている。そのような資質・能力は,自ら学びを構想し様々なひと・もの・ことと関わりながら探究する学びを通して育まれる。そこでこのような学びが実現される新領域「てつがく創造活動」を創設し,その学びを通して,主体性が育まれる過程においていかなる内容が選ばれどのような方法がとられてきたのか,その実態について実践から明らかにする。特に子どもたちの主体的な学びを支えるメタ認知スキルや社会情意的スキルなどの視点から検討する。このことと関連して次の活動や学びへとつながる子どもによる学びとしての評価活動[assessment as learning]を重視し自己評価の眼を養う教師の評価のあり方も検討する。さらに「てつがく創造活動」での学びのあり方やそこで育まれる力をもとに,各教科等の学びのあり方を問い直し,社会の変化と主体的に向き合う市民的資質の育成を目指した教育課程の研究開発を行う。
HPアドレス
お茶の水女子大学附属小学校HP(※外部のウェブサイトへリンク)
研究の取組内容に関する資料
お茶の水女子大学附属小学校HP(研究活動等)(※外部のウェブサイトへリンク)
お茶の水女子大学附属小学校>研究活動等>各教科の取り組み>研究総論の資料をご覧下さい
お茶の水女子大学附属小学校>研究活動等>各教科の取り組み>研究総論の資料をご覧下さい