垂水市立垂水小学校 外7校

都道府県名

鹿児島県

研究開発課題

義務教育段階において、様々な事象を情報とその結び付きの視点から捉え、複数の情報を結び付けて新たな意味や価値を見出す力や、問題の発見・解決等に向けて情報技術を適切かつ効果的に活用する力等を育成することを通して、情報活用能力を高める創造的・体系的な教育課程及び指導方法に関する研究開発

研究の概要

社会の急激な変化や予測困難なこれからの時代を生きる子供たちにとって、情報手段を効果的に活用し、多様な情報を結び付けることで、新たな知識や情報などの創造・発信や問題解決につなげるといった、情報社会の進展に主体的に対応できる情報活用能力が求められている。情報活用能力は、言語能力、問題解決能力等と同様に、学習の基盤となる資質・能力であり、義務教育段階において育成する必要がある。

現行の学習指導要領から、小学校におけるプログラミング教育が必修化されたことにより、小・中・高等学校を通じてプログラミング教育が充実され、系統的な指導が展開されている。一方で、GIGAスクール構想による1人1台ICT端末の整備により、児童生徒の学習活動において、情報通信機器の利活用がさらに推進されるものと期待されたが、基本的な操作スキル向上やクラウド環境を活用した学習活動の充実において、学校・地域間の格差が広がりつつある状況があり、情報活用能力の育成に関しても同様の格差が生じていると捉えている。

そこで、本研究では、全ての市立小・中学校で統一した、義務教育9年間で系統的に情報活用能力を高める教育活動のモデルとして、「情報活用科」を設置し、各教科等で身に付けた情報活用能力を総合的に発揮し、資質・能力の育成を図る教育課程を編成し、その内容・方法等について研究を推進する。

HPアドレス

垂水市立垂水小学校(※外部のウェブサイトへリンク)
垂水市立新城小学校(※外部のウェブサイトへリンク)
垂水市立水之上小学校(※外部のウェブサイトへリンク)
垂水市立柊原小学校(※外部のウェブサイトへリンク)
垂水市立協和小学校(※外部のウェブサイトへリンク)
垂水市立牛根小学校(※外部のウェブサイトへリンク)
垂水市立松ケ崎小学校(※外部のウェブサイトへリンク)
垂水市立垂水中央中学校(※外部のウェブサイトへリンク)

研究の取組内容に関する資料

後日更新予定