京都市立御所南小学校
都道府県名
京都府
研究開発課題
変動する時代の中、「自分らしく生き抜く力」を一人一人に育むために、1単位時間を40分に設定するとともに、それにより生み出した時間を活用して、自分の興味・関心に応じた学びを充実させる教育課程(「ハカセの時間」の実施等)の研究開発を行う。
研究の概要
変動する時代を生き抜いていくには、「自分を知る」「自分で選択・決定する」「自分で課題をみつける」などを行いながら、自分の生き方を見つめ、「自分らしく」生き抜いていくことが大切になる。
そのためには、受け身の学びではなく、子ども自身が学びの見通しをもち、課題を見つけ、解決していく学習内容が必要と考え、「自分らしく生き抜く力」を育むことを目指し、主に以下の2点を中心に、本校独自の教育課程の研究開発に取り組む。
- ① 1単位時間を40分に設定し、そのうえで、単元を見通した授業実践等により、従来の1単位時間45分と同等以上の教育効果を挙げることができることを示す。具体的には、1つの単元の中で「共有の時間」「個別の時間」「協働の時間」をそれぞれ設定し、それらを意識した授業実践を行う。
- ② 1単位時間を40分に設定することにより新たに生み出した時間を活用し、子どもたちが学ぶ楽しさを味わったり、個別に自分の好きなことを探究したりする「ハカセの時間」を実施し、「自分らしく生き抜く力」を育む。
HPアドレス
京都市立御所南小学校(※外部のウェブサイトへリンク)
研究の取組内容に関する資料
後日更新予定