日野市立日野第四小学校

都道府県名

東京都

研究開発課題

「自ら課題発見に取り組み、答えに向かうことのできる主体性」「生涯にわたって自ら学ぶ姿勢をもち、絶えず新しい知識を吸収しながら新たな価値を生み出していく力」を育むために、自分で考え、学びをつくっていく新設教科「マイプランスクール科」の時間を創設し、6年間を通した目標や内容、評価方法等を構築する教育課程の研究開発。

研究の概要

令和4年度から本校では、児童の主体的な学びを促進するため、「マイプランスクール」という取組を展開してきた。この取組では、総合的な学習の時間では難しい個人探究を充実させている。しかし、授業時間確保や協力者確保など、更なる充実のために解決すべき課題も存在している。そのため、新設教科「マイプランスクール科」を創設 し、教育課程の編成、6年間を通した目標や内容、授業における指導方法や評価方法等の研究に取り組み、より主体的、対話的に自分の学びを獲得する児童を育成する。

新設教科「マイプランスクール科」を創設するに当たって、各学年の授業時数を変更する。新設教科「マイプランスクール科」は全学年年間50時間とする。新設教科「マイプランスクール科」は月1回の探究的な活動の日と、年2回のマイプラフェスタ(自分の学びを発表する日)で構成する。

研究の成果は、①児童の実態把握、②保護者意識調査、③教員意識調査、④授業評価、⑤運営指導委員会による評価、⑥評価書等の報告及び評価、⑦4年次の最終発表会による評価の7つの視点から評価を行う。

HPアドレス

日野市立日野第四小学校(※外部のウェブサイトへリンク)

研究の取組内容に関する資料

後日更新予定