令和7年11月22日 泉大津市立小津中学校(大阪府)
研究テーマ
〈生徒の願いで創る「共創」カリキュラム〉
予測困難のこれからの社会を生き抜く資質・能力育成のため、生徒による学校の運営方針づくり(ビジョンメイキング)を核にした動的カリキュラム・マネジメント(カリキュラムの構造化・スリム化・個別化)および教育課程に関する研究開発。
開催日
令和7年11月22日
場所
泉大津市立小津中学校
学校住所
〒595-0071
住所:大阪府泉大津市助松町2-13-1
研究発表会の内容
共創プロジェクトOUTPUT DAY(成果発表会)
R7テーマ:MOVE THE WORLD 〜好きでセカイを動かす〜
研究発表会のスケジュール
9:00〜
学校担当者連絡先
担当者名
首席・研究主任 大達 雄
共創 坂田伊織
電話番号
0725-22-6501
URL(学校)
① https://izumiotsu.schoolweb.ne.jp/2720020/weblog(学校発信中心のサイト)
② https://ozu-jhs.note.jp/(生徒発信中心のサイト)
E-mail
担当者から一言
本校は生徒自ら設定した「学校のコンパス※」の実現に向けた「共創プロジェクト」という生徒主体のプロジェクト学習に取り組んでいます。OUTPUT DAY(名称未定)は生徒の願いを形にする共創プロジェクトの成果発表イベントです。当日はその取組みを発表/報告します。60を超える生徒主体のプロジェクト。ぜひお越しいただき、各ブースに足を運んで下さい。
※卒業時にめざす姿として生徒らが設定したもの(①自芯をもつ ②認め合う ③0から1を創る の3項目)