令和8年2月13日 奈良県立畝傍高等学校(奈良県)

研究テーマ

主として個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に関する研究開発

開催日

令和8年2月13日〈予定〉

場所

奈良県立畝傍高等学校

学校住所

奈良県橿原市八木町3丁目13-2

研究発表会の内容

2年生の生徒による「課題研究」及び「理数探究」の研究発表会をポスター発表形式で開催する。事前に全ての生徒が個人探究(一部グループ探究)の成果を講座内で発表し、その中から選ばれた代表者が2月の研究発表会で発表を行う。聞き手は1、2年生の生徒全員である。また、外部有識者にも聞き手となっていただき、指導助言を賜る。発表生徒は聞き手との対話を通じてさらに研究内容に磨きをかけ、3年生に進級後の4月には、「探究基礎」を学び始める新1年生を対象とした発表会で再度発表を行う。

研究発表会のスケジュール

特別時間割を編成し、午後に発表会を実施予定。

学校担当者連絡先

担当者名

杉本和歌子

電話番号

0744-22-5321

URL(学校)

https://www.e-net.nara.jp/hs/unebi/

E-mail

wakakos010@e-net.nara.jp

担当者から一言

生徒自身が「面白い」と思ったものを「もっと面白くなるまで」1年間追いかける過程で、新しく気づいたことや、さらに掘り下げたいことを語る場です。また発表者全員が今後の展望について語る場としています。聞き手も真剣に発表会に臨んでおり、生徒のひたむきな姿が見られます。