令和8年3月13日 山梨県立笛吹高等学校(山梨県)
研究テーマ
教科横断STEAM型の新教科「FFグローカル」を設定し、地域社会との協働的な学びを実践し、探究的な学びにより言語能力、情報活用能力、問題発見・解決能力の学習の基盤となる資質・能力、および主体的な学びの育成を目指す。さらに、普通科、専門学科、総合学科の特徴を生かし、生徒一人一人に応じた個別最適な学びが実現できる教科やカリキュラム開発を行う。
開催日
令和 8年 3月13日
場所
山梨県立笛吹高等学校
学校住所
山梨県笛吹市石和町市部3
研究発表会の内容
「高校生世界農業遺産サミット」
生徒たちは「FFグローカル」の授業を通して多くの出会いと対話を重ね、地域の課題を発見し、その解決について自分たちに何ができるかということを考え、具体的に取り組んできた。現在、課題意識を同じくする仲間や、地域の方々と協力して、その解決を目指している。発表会では、探究成果の発表とリフレクションを行う。実施は、対面とオンラインの双方で実施する予定。
研究発表会のスケジュール
2026年 3月13日(金)
学校担当者連絡先
担当者名
教頭 石井 裕久
電話番号
055-262-2135
URL(学校)
https://www.fuefukih.kai.ed.jp/?doing_wp_cron=1754359123.1794369220733642578125
E-mail
fuefuki-k@pref.yamanashi.lg.jp
担当者から一言
生徒一人一人が地域をフィールドに、様々な課題に真剣に向き合いながら取り組んだ成果を発表します。当日は、高校生世界農業遺産サミットとして海外や全国各地の高校生の参加も企画しています。参加者の皆様との意見交換を行い、自主的・自律的な学びの向上へつなげていきたいと思っております。