令和8年2月14日 奈良女子大学附属小学校(奈良県)
研究テーマ
様々な社会的変化を乗り越え、豊かな人生を切り拓く子どもを育成するため、 自らの生活を語る「かがやく時間」を新設し、力強く自分の考えを伝えようとする 言語能力を育成する教育課程と指導法を研究開発する
開催日
令和8年2月14日(土)
場所
奈良女子大学附属小学校
学校住所
奈良市百楽園1丁目7-28
研究発表会の内容
- ・公開学習(2コマ)
- ・協議会
- ・4年間の実施報告と本校教員によるパネルディスカッション
「子どもの豊かな表現力・学びに向かう力を育む新教科『かがやく時間』の創造」
~『かがやく時間』が拓く子どもたちの可能性~ - ・講演
上智大学教授 奈須 正裕 先生
研究発表会のスケジュール
(昨年度発表会のスケージュール)
8時40分~受付
9時10分~朝の会
9時35分~公開学習(1つ目)
10時35分~公開学習(2つ目)
11時40分~協議会
13時25分~パネルディスカッション
14時35分~講演
16時15分 閉会
学校担当者連絡先
担当者名
西田 淳
電話番号
0742-45-4455・4456
URL(学校)
https://www.nara-wu.ac.jp/fusyo/Welcome-jp.html
E-mail
担当者から一言
自己肯定感、自己有用感の向上にも繋がる「かがやく」の学習。それが主体的に学ぼうとする子どもの育成にも繋がります。奈良女附小の子どもたちの自律的学習力の土台は「かがやく」で培われていると考えています。ぜひ参観にお越しください。