研究開発

分類一覧検索

検索条件を指定して下さい。

11 / 14 ページ, 133 件の内 10 件を表示中

広島大学附属福山中学校 外1校

指定年度
  • 平成21年度~平成26年度
研究課題
  • 持続可能な社会の構築を目指してクリティカルシンキングを育成する新教科「現代への視座」を柱にしたすべての教科で取り組む中等教育教育課程の研究開発
キーワード
  • 学習の基盤となる資質・能力
  • 新たな教科等の設定/教科等の再編

北広島町立芸北中学校 外1校

指定年度
  • 平成25年度~平成28年度
研究課題
  • 社会の中で自律して生きる力を育てるため、小学校から中学校までの9年間に「挑戦科」を新設した際の教育課程、系統的な指導方法についての研究開発
キーワード
  • 小中高を見通した教育課程/学校段階間の連携
  • 現代的な諸課題を踏まえて求められる資質・能力
  • 新たな教科等の設定/教科等の再編

尾道市立中庄幼稚園

指定年度
  • 平成23年度~平成25年度
研究課題
  • 幼児期の教育と小学校教育の円滑な接続を図るため、接続期の始期・終期の設定にかかる研究や教育課程の連続性を明確化した教育課程及び指導方法の研究開発を行う
キーワード
  • 幼小連携

廿日市市立宮島中学校 外1校

指定年度
  • 平成20年度~平成23年度
研究課題
  • 義務教育9年間を見通したキャリア教育を基盤として、伝統・文化の理解や国際理解を中心に地域の特色を生かした教育課程、指導方法の研究開発
キーワード
  • 小中高を見通した教育課程/学校段階間の連携
  • 新たな教科等の設定/教科等の再編
  • キャリア形成/社会的・職業的自立

山口大学教育学部附属山口小学校

指定年度
  • 平成30年度~令和4年度
研究課題
  • 創出と受容,転移をコアにした教科融合カリキュラムに関する研究開発 ~「創る科」の創設を通して~
キーワード
  • 現代的な諸課題を踏まえて求められる資質・能力
  • 新たな教科等の設定/教科等の再編

鳴門教育大学附属幼稚園

指定年度
  • 平成23年度~平成25年度
研究課題
  • 幼児期から児童期にかけての子どもの発達や学びの連続性を科学的思考力の視点で捉え、接続期にふさわしい指導方法やカリキュラムを開発するなど、幼児期から児童期への円滑な接続を図るための教育課程等の研究開発
キーワード
  • 幼小連携

鳴門市立林崎小学校 外2校

指定年度
  • 平成25年度~平成28年度
研究課題
  • 豊かな国際感覚を育み、コミュニケーションへの積極的な態度と確かな英語力を育成する小中一貫の外国語教育の創造」 現行の外国語活動のさらなる充実を図り、中学校への滑らかな接続、さらには中学校段階における一層の英語力向上に向けた研究開発
キーワード
  • 新たな教科等の設定/教科等の再編
  • コミュニケーション能力
  • 外国語教育/外国語活動

香川大学教育学部附属高松中学校

指定年度
  • 令和5年度~令和8年度
研究課題
  • 自らを高め続け,新たな時代に向けて責任をもち行動する人間の育成を目指した教育課程の開発 ―新領域「MIRAI」の実践―
キーワード

香川大学教育学部附属高松小学校

指定年度
  • 令和4年度~令和7年度
研究課題
  • 個の生活知を豊かにする新領域「経験」と、体験を価値の創造につなぐ「じぶん」の時間を創設し、経験から新たな知や価値をつくる教育課程に関する研究開発
キーワード
  • 新たな教科等の設定/教科等の再編
  • 異年齢・異学年集団

香川大学教育学部附属坂出中学校

指定年度
  • 平成30年度~令和4年度
研究課題
  • 予測できない未来に対応して生き抜く能力を育てるため、生徒自らが主体的に課題を設定し、自らの力で解決し、自己の成長や可能性を実感していく異学年合同の「共創型探究学習(CAN)」を創設した場合の教育課程や系統的な支援の研究開発
キーワード
  • 現代的な諸課題を踏まえて求められる資質・能力
  • 新たな教科等の設定/教科等の再編
11 / 14 ページ, 133 件の内 10 件を表示中